■Bloggerブログでプログラムコードをキレイに色分け表示する
タイトル画像の結果となった。方法を述べる。※注意※
HTML編集前に
Bloggerで「テーマ」⇒「バックアップ/復元」⇒「テーマをダウンロード」で
失敗した場合に復元できるようバックアップを保存するとよい。
バックアップ保存後⇒「HTMLの編集」選択。
HTMLの文中をクリックして「Ctrl + F」キーおす
⇒「Search:」に「</head>」入力⇒「Enter」キーおす。
⇒「テーマを保存」選択。
「desert」スキンで文字色つく。
文字のはみだしと行番号を5行ごと⇒1行ごと変更のためCSS設定追加する。
Bloggerで「テーマ」⇒「カスタマイズ」選択。
「上級者向け」⇒「CSSを追加」
上記コードを貼りつける⇒「ブログに適用」選択⇒「Bloggerに戻る」選択。
- pre {
- max-height : 500px;
- overflow: scroll;
- white-space: pre !important;
- padding-top: 3px;
- }
- .prettyprint ol.linenums > li {
- list-style-type: decimal;
- }
- li.L0,li.L1,li.L2,li.L3,li.L4,li.L5,li.L6,li.L7,li.L8,li.L9 {
- padding-left: 5px;
- margin-left: 20px;
- line-height: 1.5;
- border-left: 2px solid #6CE26C;
- }
プログラムコードが枠内に収まる。
行番号5行ごと⇒1行ごと変更。
■プログラムコードのブログへの記述方法
Bloggerの記事投稿⇒「HTML」ボタンおす⇒「作成」ボタンおす。
※「lang-vb」はVisual Basicコード貼るためつけているが
なくてもある程度自動で色分けする。
ブログでプログラムコードがキレイに色分け表示される。
■あとがき
ライブドアブログ⇒Blogger引越しでプログラムコード表示がハチャメチャになっていたので修正。
ライブドアブログと同様に「Google Code Prettify」使用。
■ライブドアブログにプログラムコードを簡単キレイに表示する方法
プログラムコード表示スキン変更方法も記載あるので参考まで。
以上。